全然書いてねえ!
おひさ。気が付いたら放置状態になっていた。そういうこともある。
VGMGとVFS
8/1、VGMG。アリスギア特集を横目に見つつIngressのバーチャルファーストサタデーin飯能に参加。日程被ってもバーチャルなので参加できる。イイネ。
Ingressはリモートリチャージがメインなので貯めたポータルキーを使ってリチャージ…と思いきや相手陣営のポータルばっかであまりできず。写真はスイーツテロのアクティビティがあったのでせっかくだから頼んだサンデー。うまし。
イン活
最近Ingressをもりもり再開している。
レベル8に上がってから活動を少なめにしていたが、ここ数週でレベルを9に上げた。結構頑張りました。
ちょっとやろうかなーと思うと気が付いたら数時間歩いていたり、イン活の盛り上がりとともに体力の戻りを実感するなど。
マグロ!
みさきまぐろきっぷでマグロを食べに行ってきた。美味!写真は城ヶ島の「かねあ」さんで食べたまぐろきっぷ丼。
マグロも美味しいし海がとてもキレイだったので、ちょっと足伸ばして行く価値はあると思う。
でかい海。
「かねあ」さんの看板ねこたち。暑いので日陰で伸びていた。
三崎港の酒屋さんで飲んだ、湘南ゴールドクラフトチューハイ。柑橘系のさっぱりした味で暑い夏にピッタリ。
という感じです。
浜離宮/モノミュ
浜離宮です
7/19は浜離宮恩賜庭園に行ってきた。目的はIngressのミッション。
新橋から歩き、大手門から入場。300円。
駅で買った福島の桃「あかつき」100%ジュース。季節限定だが、美味。
ミッションは6つで所要時間は1時間ほど。番号順にクリアするとこういうパノラマ写真ができあがる。これ(ミッションアート)目当てでIngressを遊んでいる人も少なくない。
結構暑さでヒーヒー言いながら遊んでいたので、園内の写真をあんまり撮っていないという。
季節のお花。ちょうどよくハチが飛んできてくれたのでいい感じに。
ねこだ!まさかいるとは思わなかったのでびっくり。案外人に慣れている印象で、のんびりしていた。どこかから入り込んだんだろう。
帰りは水上バスでのんびり帰宅。これは川から見えたバンダイの社屋。こんなとこにあったんだ。何度も水上バスに乗っている割に意外と気付いていないもんである。
シャイニングビール&ウンコ…もといビールの泡、ことアサヒビールの社屋。天気が良いので光り輝いていた。
浅草まで出たので、ゲーム『俺達の世界わ終っている。』の聖地巡礼?を兼ねて軽くお散歩。そういやまだクリアしてないな…。
雷門の提灯がきれいになっていた。最近掛け替えたらしい。
浅草寺。中央の敷石の工事をしているらしく、囲いがしてあって見通しが良くなかったのが残念。おみくじを引いたら吉のわりにいいことばっかり書いてあるやつが出た。
伝法院通り。
浅草六区。確かこのへんが物語の冒頭で出てくるところのはず。浅草は何度も来ている割に実はこっちの方に来るのは初めてだったり。演芸ホールには列ができていた。
浅草ROX。作中では買い出しで何度か訪れている。サクッと外観だけ撮影して済ませてしまったので、そのうちじっくり来たいね。
最後は浅草駅前に戻って帰宅。この辺も作中で出てくるので、似たアングルで撮ってみた。
人出は以前より6割くらいだった。
モノミュよ〜
7/23はモノドラコさんでモノトーンミュージアムRPG。pogoさんGMの演目『Piece of Memories』を遊んできたゾ。
初モノミュ。キャラは裁縫師のアルカトラズくん(29)。他は脳筋のアホな軍人さん、放浪するキザ男、活発なようじょという面々。
ダークなメルヘンの世界観で、シナリオでもしんどいシーンが多数。オープニングフェイズで妹を手にかける回想シーン、やりますか?と言われたので、やります!と答えた。「みんな穴掘って自らはまりに行くんですよ」とはpogoさんの談。
クライマックス戦闘では、みんな剥離値をガンガン上げて殴りに行ったので僕の出番はあらず。一応サポートはできました。
一見データが多いので難しそうに見えたが、意外と軽く遊べるなという印象。コンストラクションで1からキャラ作るとまた違うんだろうけど。
ロールプレイ苦手かなと思っていたけど、ロールプレイ寄りのシステムの方が合っているのかもしれない。たぶんデータの扱いがそんなに得意ではないんだろうな。『マギカロギア』のコンストラクションですら難しかったので、ここはもうはっきり苦手だと思ったほうがいいのか…。
今日はモノドラコさんでpogoさんGMのモノトーンミュージアムRPG『A Piece of Memories』でした。初モノミュ!サンプルの裁縫師で挑みました。今日はかなりロールプレイがうまくできたんじゃないかと!(自画自賛)。みんなと一緒にしんどい良いセッションでした。皆さんありがとうございました。
— さつこ (@stk_jp) 2020年7月23日
今日のハイライト。
— さつこ (@stk_jp) 2020年7月23日
情報収集判定にて
GMのpogoさん「ファンブル出ないといいですね〜(フラグ)」
ワイ(ダイスを振る)「…ファンブル出ました」
GM「…『返し縫い(判定振り直し特技)』使いましょうか…」
夜卓の予約がなくて時間に余裕があったので、終了後に軽く感想戦もやって先程解散。モノドラコさん、フードがめちゃんこ美味しいです。写真はレアチーズケーキのブルーベリーソースかけ。フレンチトーストサンドもいただいたんてすが写真を撮り忘れた…。 pic.twitter.com/LeuGNEGVKo
— さつこ (@stk_jp) 2020年7月23日
クトゥルフ/ブラッドパス
クトゥルフよ〜
というわけで去る7月12日に新クトゥルフ神話TRPGを遊んできましたわ(卓お嬢様)。
今回は神田にあるゲームスペースのDaydreamさんでスタッフ紅堂さんKPの『公園の侵略者』をプレイ。
先日待望の『新クトゥルフ』向け現代日本ソースブックとして出版された『クトゥルフ2020』収録の「年少探索者」ルール対応のシナリオで、探索者(プレイヤーキャラ)もシナリオのNPCに合わせて小学生。ロリショタだ!
今日の新クトゥルフ『公園の侵略者』@神田Daydream感想(シナリオのネタバレもあるかも)
— さつこ (@stk_jp) 2020年7月12日
無事全員生還
今日の卓は○○○○○○○○○○○○○○と○○○○○○○○○○○に全て持っていかれましたね… https://t.co/vor0TV4ycm
シナリオのネタバレあるかもなので感想は伏せったーに書いてあるしそちらを読んでいただくとして、せっかくなのでここに書いていないこととか。
最初の探索者作成のところで、能力値の計算から思っていたよりテンポが早くて心の中では(やべえ!置いていかれる!)と思いながら大慌てでダイスを振り、暗算をしていた。後からスマホの電卓アプリの存在を思い出して検算したら、九九レベルなのに思い切り間違えていた。そりゃ慌てたらね…。
あとは技能ポイントの割り振りが、これまたやってみると思ったより大変で、結局ここでもスマホの電卓アプリに頼るという。数字合ってたか分からんちん。大体合ってたと思うが。
僕個人としてはセッション中、紅堂さん節にひたすら笑わせてもらった一方、あまり活躍らしい活躍ができなかったのが心残り。過去にやったシステムは軒並みシーン制で手番が必ず回ってくるものばかりだったので、逆に出どころに悩みすぎた結果何もしていない残念な探索者に。もっと思い切り出ても良かったかもしれないな、と終わってから思った。
初めてのクトゥルフ、なかなか難しかったけど、「習うより慣れろ」なTRPGの原点に改めて戻れた気がして楽しかった。またやりたいね。
ルルブよ〜
最近読んだルルブ。
『アニマアニムス』『フタリソウサ』などに連なる「バディもの」系のTRPG。
人間と吸血鬼が契りを交わして「血盟」を組み、業血鬼と戦う…という中二心がうずく世界観。
近頃のルールブックの例に漏れずリプレイが掲載されている。PC1組とGMの短いセッションである。
ルールは「関係性作り」に軸足が置かれており、調査フェイズで2人の関係を深めると戦闘でも有利になる、という日常でのロールプレイと戦闘を上手くリンクさせた親切な作り。
判定がダイスではなくトランプを利用しているので、数字の読み方などにやや慣れが必要かもしれない。
未プレイなのでまだ読み込みの甘い部分も多いが、『ブラッドパス』も「習うより慣れ」た方が面白そうだな、と思っている。やりてぇ〜〜〜〜。
インセインした
TRPGした
今日は池袋ミステルで釣り目さんGMのインセイン「マガコサマ」でした。狂気をモリモリ引いたり体力も正気度も削りつつ、なんとか儀式を終わらせて全員生還できました。僕は明るめの好事家という社交的な感じに、他の方はホスト、記者、オカマバーの店主という愉快な面々でした。お疲れさまでした。 pic.twitter.com/3EdwUdb9oY
— さつこ (@stk_jp) 2020年6月28日
インセイン初めて遊びましたが、いつ顕在化するか分からない狂気カードや、徐々に公開されるハンドアウトでいい具合にスリリングになりつつ、だけど簡単というなかなか良いシステムでした。またやりたい。
— さつこ (@stk_jp) 2020年6月28日
あとは時間余ったので『パンデミックダイスゲーム』『ラブレター』『ラブクラフトレター』。
池袋のミステルさんでTRPGをしたぞ!
店員の釣り目ぱっちりさんGMでインセイン。今回やったのは公式シナリオ集『ブラックデイズ』から「マガコサマ」。
PCが、好事家(プラモ)、ホスト、オカルト雑誌の記者、オカマバーの店主、という濃厚なメンツに。関係は「オカマバー仲間」。仲間…?
メインフェイズは、秘密を調べるたびみんな恐怖判定に失敗してモリモリ狂気カードを引いていき、オカマさんがその狂気カードをアビリティで引き受け→山札に戻してシャッフル引き直しでうまく危ないのをかわしてくれつつ、感情でボーナスを与え合って体力と正気度がモリモリ減っていった。
クライマックスフェイズには狂気カード残り2枚で突入。物語は無事に終わり、みんな満身創痍ではあったものの生還することができた。
インセイン、サイコロフィクションシリーズの一作なのでシンプルで分かりやすいけど、狂気カードや秘密のおかげでいい具合にスリリングな展開になって興奮した。
あとは時間が余ったので釣り目さんおすすめの『パンデミックダイスゲーム』、軽めのゲームということで『ラブレター』と『ラブクラフトレター』をプレイ。『パンデミックダイスゲーム』では無事に4種のワクチンを作ってウイルスに勝利し、『ラブレター』『ラブクラフトレター』では初手脱落を両ゲームで起こすなど、なかなか楽しい一日だった。
久々にオフでTRPGやったけど、やっぱりオフの方が個人的にはやりやすいな。またやりたいね。
ねこ/つばめ/行くとこ
今日のねこ
— さつこ (@stk_jp) 2020年6月21日
おててかわいいね pic.twitter.com/OqeEBQUunZ
ねこちゃん。人懐っこくてかわいい。雨だからなのか車の下にいた。おててが丸い。
近所のツバメの巣。まだちっちゃい。管理人さんがやっているのか律儀に地面にダンボールがひいてある。 pic.twitter.com/UyT4wBHyRy
— さつこ (@stk_jp) 2020年6月19日
つばめ。この時期だからもうそれなりに育っているのだろうか。顔が少し見えるだけだったけど何羽もいた。元気に巣立ってほしいね。
今日の収穫
— さつこ (@stk_jp) 2020年6月21日
ブラッドパス基本とみんなでメイキングBL、あとはせっかくRRSに行ったのでゆるるふとらんぷ。 pic.twitter.com/DBFiQCNr3l
買い物。ブラッドパスは興味があったのでトランプと一緒に。判定がトランプというのも新鮮だけどちょっと覚えないといけない。まあすぐ慣れるだろう。
みんなでメイキングBLも遊びたいけどいつごろ遊べるようになるだろうか。どうせならなるべく多い人数でゲラゲラ笑いながらやりたいよね。
行くとこ行くとこで「女の子だよね〜」と言われるのが嫌で仕方がない。
別に見た目がそうだからそう判断しているだけと言われればぐうの音も出ないが、最近「女の子」を着ているなという気持ちになりつつある。着ぐるみ。
立派な男の子になるにはどうすればいいんだろうか。転生?
胸つぶしにしてもしょせん誤魔化しでしかないけど、気休めにはなるかなと思って買った。胸なんてちっちゃいよ〜とも言われるが、小さい胸ではなく「ない胸」を求めているというのはいまいち理解しがたいのかもしれない。
しょせんどんなに頑張っても生まれは変えられないんだよな〜。KANASHIMI。
物書きっぽい活動をあまりできていないけど、元気にやっています。こんなんでも読んでくれる人がいるのはとてもありがたいことです。
いなくならなかった/近況
「Twitterに作品を上げるために頑張っている人はめちゃくちゃ上手くなるかいなくなるが、Twitterでだらだらしている人は上手くならないけどいなくならない」と言っている人がいた。
僕の周りにもアマチュアでものづくりをしている人がいて、みな一様に年がら年中Twitterでだらだらしているが、不思議なことにみないなくならなかった。今もTwitterでだらだらしている。
僕も日がなだらだらしている。今日も作品は書けなかったが、死ななかったし、いなくならなかった。書けない日も、Twitterにいた。明日もいなくならないのかもしれない。
最近は体調が安定せず、やる気がなくなったわけではなくぼんやり書きたい気持ちはあるが、筆が進んでいない。ぼんやりしていると一日が終わってしまう。
いつものように書き始めればなんてことはないのだろうが、その肝心のきっかけが全くない。
格ゲーもオフ対戦会が開催できなくなってからほとんど遊んでおらず、セールのPSPlus権を買いそこねそうな勢い。もうやる気が復活してから買い直せばいいかとすら思っている。
昨日のGEEKS E2 NIGHTも暇だったのでその気になれば参加できたんだけど、当日は登録も視聴もしてなかったものの決勝がアカツキゴルドーらしいのでそこだけ見た。ちゃいすさんおめでとうございます。
観戦できる感性はまだあったのでホッとした。
早くいつも通り歯を食い縛りたい。
熱/新しいスマホ/感情
熱
なんとあの出勤の翌日、腕と足がだるいので早退からの発熱コンボを食らってしまった。
ホームランバリにポカンと熱が上がり、うだうだ悩まされていたが、ようやく熱が下がって風邪が軽快した雰囲気になりつつある。
長い戦いだった。
新しい
メガネとスマホを新しくした。
某金にかこつけたわけではないが、メガネはとある理由でツルが根本から折れ、スマホは電池の消耗が激しい上に画面が変色し、いよいよといった感じになり、買い換えるしかなくなったのでやむなく。
画面がでかくなったが慣れるのは早い。若いからか。
感情です
『ギヴン』というアニメを見ていたら感情になってしまった。
バンドのボーカル加入後の初ライブでボーカル氏が歌詞をつけた歌を歌うシーンがあるが、いたく衝撃を受けてしまった。
あの瞬間、首根っこを鷲掴みにされて画面に引き摺り込まれた気がした。あれは生ではないが生だった。生の感情が剥き出しで襲い掛かってきた。
生まれて初めてかもしれない、ここまで感情がめちゃくちゃになったの。
あの体験を共有するには言語では不十分だと思うくらいに凄まじかった。
ただ曖昧な事しか書けない。